「古いミスコン」はもう要らない。青学ミスコン出場者が語る、新しいミスコンとは?
- emmary
- あかり
- 2025.8.9
「私たちの代から、ミスコンに配信審査が取り込まれることになって」と語ってくれたヴァッツ美良さん。 |
青学ミスコンに出場した後、株式会社CLONEA代表を務め、2025年からマインドフルネスの大切さを より多くの人に知ってもらうために「Chitta」というブランドも始動する。そんな美良さんが語る、新しいミスコンとは?
進路に迷う大学3年シンデレラメンバーあかりが取材してきました🔥
「飽和して停滞する日本を、”変える”ミスコン」
今回はミスコン出場経験者として、ミラさんの考える「新しいミスコン」とはどのようなものかお聞かせください!
昔はミスコンがアナウンサーの登竜門のような感じだったり、最近はアイドルデビューするためみたいなケースも多いですよね。彼氏目線の動画バズって人気出るとか。
そうすると、そもそも可愛いとか綺麗の基準も多様化していく中で、ミスコンってなんなんだろうみたいな。
そこで私が考えた”新しいミスコン”が2つあります。
①「伸びしろジャッジ」ミスコン
垢ぬけていく過程をジャッジ!髪やメイク、ファッションなど企業とタイアップして自己プロデュース力を競う!
②「SNSコンテンツ力」ミスコン
顔出ししなくても、料理でもお笑いでも、多くの視聴者を獲得できるSNSでの魅力を競う!
めちゃくちゃ面白そうですね!?確かに今は、スポンサーが配信アプリみたいな… |
そうなんですよね~。配信アプリだったり、脱毛の会社さんだったり。
それこそ、ちょうどミスコンの配信審査が始まったのって、私の一代前から始まったんですよ。配信がそれまでは私の一代前までは、「やったら追加でポイントもらえるよ」ぐらいだったんですけど、私たちの代からガッツリ配信が評価基準に入ってきたんですよね。
やっぱり、配信やってる子って長時間配信するからしんどそうですよね…。
ほんとその通り。
ミスコン出てる子たちの9割が「配信がとにかくしんどかった」ってみんな言うんですよ。余裕で12時間配信してる子とかもいて。
しかも配信って、見てくれるが人100人いても、投げ銭されなかったらゼロなんですよ。それで精神科行ってる子もめちゃくちゃいます。
そこまでしてみんな何を目指してるんですかね?
体感的には、「モデル」「インフルエンサー」が多いかもですね。
今はサロンモデルもモデルに入るので、ミスコン出てSNSでちょっと知名度ついて、たまに仕事呼ばれてみたいな感じです。
あとは、ちゃんと就職してOLさんになって、自分のSNSで案件とかでたまにプラスでお小遣いぐらいでもらってるっていうのは、賢いなって思います。
そんな境遇の中、ミラさんはどのようなことに注力されていたのでしょう? |
私は、コロナ禍の時に「今自分の持ってる力を活かして、社会の役に立ちたい!」と思い、ミスコンの子たちを集めて、写真集を制作・販売し、その売り上げを医療従事者に寄付しました。この経験は、「世界中の人に健康であってほしい」という、今の私の思想に繋がる大きな糧になっています。
かっこよすぎます!
そんなミラさんが、今やりたいことはどのようなことでしょうか?
ずっと自分が興味を持ち続けてやってることってなんだろうって考えた時にやっぱりSNSと運動だったんですよ。
そこで、アメリカのティーンエイジャー達である商品が流行っているのをSNSで見つけて、私もこんなブランドが作りたいと思い、自身のブランド立ち上げに注力してます❤
(↓いつも優しく見守ってくれるミラさん♡)
〈ヴァッツ 美良〉
1999年3月6日生まれ(26歳)
経歴:中学の時にLDHでE-girlsに所属。
進学したいと思い高校受験のタイミングで辞め、大学生になり大学1年生の時にスカウトされて入った事務所で、モデルとして活動。