『ぺんてる』のコスメブランド「lulu’s cosmetic(ルルズコスメティコ)」を知ってる!?✨エマリーライターが取材&レビューしたよ🎀✏️
『ぺんてる』🖍からコスメブランド
「lulu’s cosmetico(ルルズコスメティコ)」が登場!!
学生目線で取材&体験してみた🎀✏️
どうもみなさんこんにちは!
コスメはちゃんとしたものを長く使いたい派の女子大生Yukikaです🌸
『ぺんてる』といえば、文房具!
個人的には特にこの”ぺんてるくれよん”が代表的なイメージ🙄‼️
(共感する方も多いのでは・・?!)
右下のおしゃれなパッケージアイテムが「ぺんてる」から出たコスメブランド、
「lulu’s cosmetico(ルルズコスメティコ)」のアイライナーとアイブロウペンシル✨
なぜコスメアイテムを開発したのか、どのように文具の技術が活きているのか
などなど聞いてみました!
私達のリアルなアイテムの使用レビューもあるので最後までご覧下さい♪
今回お話を聞いたのはこちらの3名です!
新規事業本部 化成品部 営業課 阿部結香子さん
新規事業本部 化成品部 営業課 藤本ほのかさん
新規事業本部 化成品部 営業課 田村聡美さん
● なぜ文具メーカーがコスメに参入したの??
ゆう
「『ぺんてる』といえば“クレヨン”とか“文具”のイメージが強いんですけど、なんでコスメを出すことになったのですか?」
阿部さん
「文具と化粧品には実は親和性があるんです。筆の技術、インクが途切れない吐出技術、発色や素材へのこだわり…。これらをコスメに応用できると考えました。実は1980年代から化粧品容器や穂先(ブラシ)をOEMで開発、製造しています。」
Yukika
「え、知らなかった!急に始めたんじゃなくて長い歴史があったんですね。」
ゆうこ
「普段使っているものが『ぺんてる』さんのものだったなんてこともあるんだ!そう聞くと納得です!」
●『ぺんてる』のコスメ事業は前から始まっていた?!
今回初めてコスメ開発をしたのだとてっきり思っていたのですが、実は昔から化粧品の容器をOEMで作っていたとのことです。
・・・そもそもOEMってなに???🧐
👩🏫 OEM = 他の会社のブランドで売るために作ること!
流れイメージ💡
1️⃣ A社 👉 「モノを作る技術あるよ!」
2️⃣ B社 👉 「ブランド名&売る力あるよ!」
3️⃣ A社が作って、B社の名前で販売🎉
以前は、あるコスメメーカーさんにアイライナーの穂先を開発、提供していたこともあるんだって!
全員「え、知らなかった!」とめっちゃ衝撃をうけました。
文具で培った“書きやすさ”の技術を、目元の描きやすさに生かしているって、すごく納得。
●文具の技術はどう活かされてる?
田村さん
「『ぺんてる』独自のナイロン毛を使った筆先は、柔らかくしなやかで液含みも良く、かすれない。発色の良さとシンプルな処方、6つのフリー(エタノールフリー、パラベンフリー、鉱物油フリー、染料フリー、合成着色料フリー、無香料)も特徴です。」
Yukika
「え、すごい!文具の“かすれないインキ”の技術が、コスメに活かされているのですね!」
ゆうこ
「私たちが小さい頃から使ってたクレヨンやペンの技術が、実はコスメに繋がってるなんて…なんか感動です!」
ゆう
「ずっと“文房具=勉強のお供”ってイメージだったけど、40年の技術が積み重なってコスメに応用されているとはスゴイ!」
あかり
「OEMで、他メーカーのアイライナーの穂先も『ぺんてる』さんだったって事実も衝撃!全然知らなかった!」
●実際に使ってみた!💄✨
早速、アイライナー&アイブロウペンシルを試させてもらいました✨
アイライナーの感想🌟
🌈 発色が神レベルで良い
✍️ 細かいとこ(下まつげ・二重ライン)も描きやすい
💦 にじみにくいのに、落とす時はスッと落ちる
アイブロウペンシルの感想🌟
💡楕円の形で描きやすい
🖌スクリューブラシが付いていて嬉しい
🤎絶妙な3色展開で自分に合う色が見つかる
普段プチプラ派の子も多いと思うんだけど、
正直、レベルが全然違う!!!
一回使ったら戻れなくなるやつ。ほんとに。
私個人的には、細かいメイクをする人にアイライナーはめっちゃ推し✨
⇩の写真のあかりちゃんも、下まつげライナー派なんだけど
「やばい、描きやすすぎる!」って感動してました🥺👏
●参加メンバーの感想💡
Yukika
「私、自分の眉毛で片方は普段のアイブロウ、片方は『ぺんてる』のアイブロウで描いてみたんですけど…写真で見たら違いがやばい。眉尻のキープ力が段違い!」
あかり
「私も下まつげに描いてみました。汗でも落ちにくいのに、クレンジングではスッと落ちる。夏でも安心ですね!」
ゆうこ
「色味も自然で、肌になじみやすい!」
藤本さん
「実際に体験してみて、描き心地や色味は想像と違いましたか? それとも“こういうのが欲しかった!”という感じでしたか?」
ゆう
「正直“想像以上に描きやすい”って思いました。この価格でこの描きやすさ、さすが「ぺんてる」さんだなと感じました。クオリティが高いです!」
あかり
「私は“こういう細かい部分も描けるアイライナー、ずっと欲しかった!”って感じでした。下まつげ派には革命です!」
●大学生あるあるな使い方🎓💄
メンバーと話してて気づいたんだけど、これめっちゃ便利じゃない!?ってなったのが…
☀️ 昼(大学・インターン):ナチュラルに仕上げたいから ライトブラウン
🌙 夜(ご飯・遊び):盛りたい時は ダークブラウン
ファッションに合わせてメイクもチェンジする感覚✨
これ、学生にはめちゃ響くと思うんだよね👏
でさ、フラッシュたいたり加工すると「眉毛どこいった?」問題あるじゃん?笑📸
⇩これ私なんだけど、右眉(=『ぺんてる』のアイブロウ)だけ眉尻がキレイすぎて、後から写真見返してびっくり😳
左の普段のアイブロウとの差がやばすぎて「え、私こんな変な眉毛してた?」ってなったの…😂
『ぺんてる』のアイテムを使うだけで全然違う!
大学生あるあるの“写真で眉毛消える問題”も解決できるかも🫶✨
●どこで買えるの問題🛍️💦
みんなが気になるのって「え、どこで買えるの?」ってとこだよね!
今のところ👇
✅ハンズ
✅ Qoo10
✅ Amazon
でゲットできるんだって💡
でもさ、正直…💭
「まだ使ったことないアイテムをいきなりオンラインで買うのはハードル高い!」っていうの、めっちゃ分かる。
私自身も普段は
👀 ドンキやプラザで「テスター使って良いじゃん!」ってなってから
💻 Qoo10のメガ割でまとめ買い派✌️✨
だからやっぱり【プラザとかロフトに並んでてほしい〜!】って学生からの声もすごく多かったです。
👉 一言でいうと、どこで買えるの問題🛍️💦はほんと大きい。
ここが解決されたら一気にバズりそうな予感🔥
● ユーザーの声や今後の展開は?

阿部さん
「使っていただくと、『なるほど、「ぺんてる」だから描きやすい!』『筆先がなめらかで驚いた!』といった声を多くいただいています。今後はブランドの認知拡大とラインナップの拡充を進めていきます。今年の秋にはアイブロウの新色、チャコールブラックとチャコールグレーを発売予定です
Yukika
「え!すごい!そんな声がもう届いてるんですね」
ゆう
「安心感ってブランドの強みですよね、知らなかった!」
ゆうこ
「新色も出るの楽しみです!使ってみたい!」
阿部さん
「ありがとうございます。今後も“使いやすい”と思っていただける商品を増やしていきたいです」
🎀 まとめ 🎀
今回は、文房具メーカーで有名な『ぺんてる』さんのコスメ、「lulu’s cosmetico」 を実際に体験させていただきました💄✨
🌈 Yukika的にまとめると…
「lulu’s cosmetico」は“自己肯定感が上がるアイテム” でした!
アイライナーやまゆげがスッと描けただけでテンション爆上がりするの、共感してくれる子いるはず😂💘
💌 最後に…
ぺんてる株式会社化成品部の皆様、ほんとにありがとうございましたー!!✨
学生の私たちの声を真剣に聞いてくださって、めっちゃ勉強になりました🙏💖
新色展開楽しみにしています🤍
「lulu’s cosmetico」ブランドサイト:https://luluscosmetico.pentel.co.jp/

チームシンデレラ
日本最大級の女子高校生&女子大学生チーム『Team Cinderella』
シンデレラフェスを主催する約100名のJK&JDメンバーが、交替で“イマドキ情報”をお届けします!