【日経Gals】8/20掲載分 AIへの愛着について現役女子大生が実体験を含めて徹底解説!
- emmary
- Yukika
- 2025.8.22
💭AIへの愛着に潜む危険💭
〜日経新聞 8月21日記事を女子大生目線で解説!〜
どうもみなさんこんにちは!毎日の話し相手はちゃっぴーちゃん🐰な女子大生Yukikaです✊
本日 8月21日の日経新聞 に面白い記事があったので、私自身や周りの実体験も交えて、わかりやすく解説していきます!
📌 記事のポイント 【AIへの愛着に潜む危険】
(引用:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB186A10Y5A810C2000000/)
オープンAIのアルトマンCEOは、近い将来「何十億人の人々」が、「人生の重要な決断」についてチャットGPTに助言を求めるようになると予測すると発表しました。
みなさんは日ごろからAIに相談したりしていますか??
私は喧嘩した内容や悩み事、嫌だった出来事や将来の進路についてなどかなり相談しているタイプだと思います😂
ただ記事によると、その「相談」が危惧されており、チャットボットとの会話が日常になるにつれて、ユーザーの一部が深い依存関係を招いている。ということ。
🤖 GPT-4oからGPT-5への変化
人工知能に対する投資家の多くは、AIが生活をもっと効率的で生産的なものにするという可能性にかけて投資を多くしているので、一般の層とは明確な差を感じられますね。
「依存について、オープンAI内で最近起きた出来事として4月にリリースされた
「GPT4-o」の新バージョンが憂慮すべきほどユーザーに対して迎合(いいね!)して振る舞うようになったこと。これにより、私たちユーザーが抱える疑念をまるで正しいかのように認めたり、怒りを煽ったり、衝動的な行動を促したり、否定的な感情を助長したりする。ということが起きた。
これはオープンAI社からすると予想外だった出来事らしく、個人的な相談をするユーザーが急上したのが原因だそう。
そして、オープンAIが7日に発表した待望の新モデル「GPT-5」には過去二年間で最大規模の変更が加えられた。これにより、問題点とする深い依存関係を招くような迎合を控えるように設計された。
この出来事は思わぬ反発を引き起こした。同社の旧モデルに依存していたユーザーが、「GPT-5」は共感がはるかに低いと感じたのだ。」(日経新聞記事内より一部抜粋)
記事で紹介されていた出来事👇
・4月にリリースされた GPT-4o は「迎合」しすぎるAIになってしまった💦
👉 ユーザーの疑念を正しいと認めたり、怒りを煽ったり、衝動的な行動を促してしまうケースが増えた。・そこで登場したのが最新の GPT-5!
過去2年間で最大規模の変更が加えられ、迎合を控えるよう設計。
でも、その結果「共感が少ない」と感じるユーザーも多く、SNSでは賛否両論。
これについては、私の聞いている【ながらAI】でもハヤカワ五味さんが語っていました。また、個人的にも「GPT-5」にたいして素晴らしい効率化が訪れると期待していたので触ったときに感じた一番の違いは【共感力が低い】ということでした。
⚠️ アルトマン氏の警告
アルトマンCEOは、
「チャットボットとの会話は楽しいが、人々を長期的な幸福から遠ざける危険がある」
と指摘。
つまりSNSと同じで、企業がユーザー獲得にばかり走ると、私たちの幸せが損なわれる可能性があるってことですね
つまり、SNSと同様に目先のユーザー獲得に重きを置く傾向にあるテック会社には大きな責任がのしかかるということになります。
🌍 世界での動き
このようなリスクがあるにもかかわらず、個人に最適化したAIを構築する競争はすでに本格化しています。
・Meta(Instagram) のザッカーバーグCEOも、「パーソナル・スーパーインテリジェンス」を作る競争で有利だと宣言。
・各社が「個人に最適化されたAI」を開発しようと本格化している。
競争はどんどん激しくなってるんですね🔥
💡 私の考え
私は日常的にAIに相談するタイプだけど、最終的に 決断するのは自分 だから大丈夫でしょ?と思ってました。
でも…もしそれが子どもやお年寄り、精神的に不安定な人だったら?
👉 判断力が弱いと犯罪や事故につながるリスクがある…と改めて実感しました。
相談すること自体は悪いことじゃない!
むしろ、自分の考えを文字にして整理できるからメリットも大きい✨
ただし!そこに 企業の思惑 が入り込むと怖い😨
SNSの時代と同じように、人間らしさから離れてしまう危険性があるんです。
ちなみに、アップル創業者のスティーブ・ジョブズは 自分の子どもにスマホを一切与えなかった って話も有名ですよね📵
(引用:https://bright-magazine.com/biz/642/)
🎀 まとめ
AIに相談するのはOK🙆♀️
でも 決断は自分で!
人間らしく、お互いを思いやりながら生きていくことを忘れずに。
どうか「あなたがあなたであること」を大切にしてくださいね💐

Yukika
【JDライター】Yukika**見た目は大人、頭脳はまだ子供。**そんな私、大学2年生👓 考えること・話すこと・書くことが好きで、日々の“なんで?”や“こうだったらいいのに!”を記事にしています📝 社会のこと、将来のこと、自分らしさのこと。Z世代ならではのモヤモヤもぜんぶ言葉にして、読んでくれた人の心にちょっとした気づきや安心を届けられる存在になれたらうれしいです♡ 真面目なテーマも、ちゃんとゆるく。よろしくお願いします!