【日経ギャルズ】減る森林ウチら人類を試す― 女子大生が実践するエコライフ🌍

日経ギャルズ:減る森林と止まらない温暖化 ― 女子大生が実践するエコライフ



やっほー!最近暑すぎて死にかけ恒温動物の女子大生、Yukikaだよ。🌍
みんな、日本がどんどん暑くなってるの、ほんとにヤバいと思わない?
今日は日経新聞「チャートは語る:減る森林 人類を試す」を参考に、森林と温暖化の関係を解説しながら、私が実際にやってる環境に優しいライフスタイルを紹介するよ。

 

🌲 森林はCO2を吸収しても温暖化は止まらない



 

世界の森林が吸収する二酸化炭素の量はこの30年で50億トンも増えたのに、温暖化は止まらない。
まるで、地球の悲鳴を木々たちが聞いてるみたい。
理由は簡単。化石燃料の排出があまりにも多すぎるから
国立環境研究所の高橋善幸室長も「森林の吸収が加速しても、大気中のCO2濃度は上がり続けている」と警告している。

🌎世界の森林は30年で日本列島4.7個分消えた🗾

 

 

森林は増えてるどころか、急速に減少してる。
世界銀行のデータによると、過去30年間で日本列島4.7個分の森林が消失。森林率は33%から31%へ。たった2%でも、地球規模では深刻すぎる減少だよ。

南米(ブラジル):牛肉・大豆生産のための伐採

・アフリカ:燃料用やカカオ栽培のための森林伐採

人間の欲望が、地球を削ってるのが現実。

 

日本の森林も「高齢化」が深刻

 



日本は国土の2/3が森林に覆われてるけど、CO2吸収量は減少傾向
原因は「木の高齢化」。樹齢50年を超えると成長が鈍り、吸収力が落ちるんだ。
人工林の半分がすでに50年以上経過してるから、今後は伐採→建材利用→植林で「森の若返り」を進める必要がある。

 

👩‍🎓大学生Yukikaが実践するエコライフ🌍🌳



「環境問題って大きすぎて自分にできることない…」と思う子もいるはず。
でもね、日常の小さな選択が未来を変える。私がしてることを紹介するね👇

  • 無添加せっけん生活
    洗濯・食器・お風呂・トイレ・床・ボディソープまで全部石けん派。合成界面活性剤を使わない。

  • 国産・地産地消の食材選び
    スーパーでは産地チェック必須!できるだけ国産・プラスチック包装なしの野菜を買うよ。

  • 服は買わない/買うなら古着やエシカル素材
    去年は1年間服を買わなかったけど、意外と困らない。SHEIN時代の自分に喝入れたい…。誰も幸せにならない買い物だったと反省。

  • 海で絶対にプラスチックを拾う



    毎年何回か海に潜りに行くんだけど、その時は絶対に近くと、海の中のごみを拾うよ。👆のは実際に拾ったやつ!

  • マイボトル習慣
    ペットボトルを減らすだけでゴミ激減。

  • コスメはできるだけヴィーガン&動物実験なしブランドを選択

  • 植物を育てる
    「少しでもCO2吸って!」って思いでベランダで緑化中🌱

将来的にはコンポスト導入やミツバチや鳥が来てくれるようにベランダビオトープ化も狙ってるよ。

 

まとめ:もったいない精神をエコに🌱

日本には「もったいない」という素敵な文化がある。
この精神をちょっとエコにシフトするだけで、地球を救う大きな一歩になるはず。

怒りや焦りを感じた人は、ぜひその気持ちを行動に。
「別になんとかなるっしょ」って思ってる人は、いい加減に目を覚ましてくださいね。

Yukika

【JDライター】Yukika**見た目は大人、頭脳はまだ子供。**そんな私、大学2年生👓 考えること・話すこと・書くことが好きで、日々の“なんで?”や“こうだったらいいのに!”を記事にしています📝 社会のこと、将来のこと、自分らしさのこと。Z世代ならではのモヤモヤもぜんぶ言葉にして、読んでくれた人の心にちょっとした気づきや安心を届けられる存在になれたらうれしいです♡ 真面目なテーマも、ちゃんとゆるく。よろしくお願いします!