【日経ギャルズ】 世界の抹茶バブルの裏側で…🍵

🍵世界の抹茶ブームに“抹茶不足”発生中!?

 

 

やっほーみんな元気!?🌞
スタバの抹茶ラテがダーい好きな女子大生、Yukikaだよん!💚
みんなも抹茶好きだよね??そんな抹茶が今、世界で一大ブームに!!🌍
日本人として誇らしっ✨

…なんだけど。
実はその裏側で、「抹茶が足りない」非常事態が起きてるんだって😱💦

今日は日経新聞の Business Daily の記事をもとに、
この“抹茶クライシス🍵”を深掘りしていくよ〜!

いま、抹茶に関するものがとにかく足りない!!

海外での人気がえぐすぎて、
なんと今年1〜8月の輸出量がすでに去年を超えちゃったらしい!😳

でも、国内の生産は追いついてない💦
緑茶から抹茶に転作する農家さんは増えてるけど、
抹茶を作るための機械も人手も足りないんだって…。

→つまり、世界中が「もっと抹茶ほしい!」って言ってるのに、
日本が「もう在庫ないの〜💦」状態!!

 

😱抹茶が足りなくなるとどうなるの?

スタバの抹茶ラテが高くなる!?


 需要が増えて供給が追いつかない=原価アップ☕
 →つまり、私たちの大好きなフラペチーノも値上げの可能性が💸

“ニセ抹茶”が増える!?
 本物の抹茶が足りないから、
 似せた粉末や“抹茶風味”の商品が海外で出回ってるらしい😰
 →「日本の抹茶=フェイク」なんてイメージが広まったら悲しすぎる💔

 

 

文化・観光・飲食業界にもダメージ
 茶道や老舗カフェでは、
 高品質な抹茶の確保が難しく販売制限をするお店も出てるとか。
 飲食業界も原料不足でメニュー縮小や代替素材の開発に追われてるらしい💭

💚抹茶ブームの裏にある“嬉しい効果”も!

 

①輸出と経済効果

ここ数年、抹茶&緑茶の輸出額が連続で過去最高更新!📈
日本の茶業界や農家さんにとって、大きな売上アップにつながってるんだって。
特に抹茶は、もう輸出全体の1割以上が海外向け
!🌍
→ 世界に“抹茶ファン”が増えて、日本の経済にもいい波が来てる💚

②日本文化の発信

抹茶って“飲み物”を超えて、文化そのものなんだよね🍵
和食やカフェ文化と融合して、世界中でラテ・スイーツ化✨
しかもインバウンド観光ともつながって、
「日本に行って本場の抹茶飲みたい!」って人が増えてるの💭

③🏞️新商品&産地ブランド化

抹茶ブームがキッカケで、
新しいスイーツやドリンクが次々登場🍰💚
大手カフェもコンビニも“抹茶”が定番に!
さらに、京都・宇治・静岡みたいな名産地のブランド価値も爆上がり中!
→ 観光地も潤って、地域経済のプラスにもなってる🌿

Yukika

【JDライター】Yukika**見た目は大人、頭脳はまだ子供。**そんな私、大学2年生👓 考えること・話すこと・書くことが好きで、日々の“なんで?”や“こうだったらいいのに!”を記事にしています📝 社会のこと、将来のこと、自分らしさのこと。Z世代ならではのモヤモヤもぜんぶ言葉にして、読んでくれた人の心にちょっとした気づきや安心を届けられる存在になれたらうれしいです♡ 真面目なテーマも、ちゃんとゆるく。よろしくお願いします!