🦥🌙NASAの技術から生まれたマットレスとは?『テンピュール®』のマットレスを体験!

 

 

 

みなさんこんにちは!このかです🎀

今回は寝具メーカーであるテンピュールのショールームに行き、お話を伺ってきました!

 

 


🪐NASAとマットレスの関係とは・・・?

 

もともと、スペースシャトルに搭載される素材として開発された素材を改良し、テンピュール素材が生まれました。
宇宙へ向かってあがっていくと、重力も強くなり、体への負担は大きくなっていきますよね。そんな負担でも身体を痛めない素材というのが始まりでした!

また、テンピュールは唯一NASAの技術から生まれたマットレスメーカーです。

 

宇宙から始まり、今では医療向け、一般向け、とたくさんの場所で使われています。

 

 

↑通常のウレタン素材、テンピュールの素材、高反発素材の順番で並んでいます。

 

鉄のボールを上から落とすとウレタン素材は跳ねるけど、テンピュールの素材は衝撃を吸収することによって跳ねないんです。

指で触っても弾力をすごく感じました!

 

 

 


🌟テンピュールのマットレスの秘密

 

実際に座ったり触ったりすると、身体が包み込まれている感覚で、誰もが「おおすごい!」と言う確信が持てるほどすごいものでした!

 

 

この気持ちいいマットレスの秘密は、約10人の研究者しか知らない特殊な製法で、マットレスはすべてデンマークで作られているんです!

もうひとつ、テンピュールのマットレスは長く使えて約15年以上使用しているユーザーも多いとのこと。しかも『10年保証付き』。値段をみると少し高く感じる人もいるかもしれませんが、通常マットレスは5~10年ほどで買い替えの時期が来ます。でもテンピュールのマットレスは通常よりも長く使える!と考えると捉え方も変わりますよね?!!

 

ベッドフレームの『エルゴ スマート』にはバイブレーション機能もあって、ベッドの台の部分が朝起きる前から気持ちよく起きれる状態を感知し、バイブレーションで起こしてもらうことも可能です。

 

 

マットレスの硬さは『やわらかめ、ふつう、ややかため、かため』と4種類あります。

さらに厚みは21cm、25cm、30cmの3種類ありました。
実際私達は横になってみたのですが、硬さや厚みによって感じ方もぜんぜん違いました!

ぜひ、読者の皆さんにも実際に行って、好みの組み合わせを見つけてほしいなと思いました!!

 

 

🌟電動ベッド『Zero-G® ポジション』とは・・・?

 


“無重力状態の宇宙で眠るときに自然となる姿勢”“お母さんのお腹の中にいる胎児の姿勢”に近い『Zero-G® ポジション』という体の角度があるのですが、テンピュールの電動ベッドはボタン1つでそれが叶えられます!

私ははじめて『Zero-G® ポジション』の角度を経験したのですが、もう無気力って感じでした🌙

睡眠だけでなく映画を見ることも丁度いい角度で、おうちにホームシアターを作ってる人はテンピュールの電動ベッドを置く人もいるんだとか😴📽️

 

 

『背中や足の高さなどポジション、バイブ』全ての機能はリモコンで微調整できるようになってます🌷

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!


テンピュールさんのマットレス、文字だと伝えきれないくらい最高に気持ちよくて、一度試してもらいたいです🛏️✧.*

 

 

 

このか

【JDライター】大学生ライターのこのかです🌷皆さんが毎日かわいく、あかるく、えんじょいできる記事をお届けします🌙よろしくお願いします!!