【日経ギャルズ】モバ充発火したことある民集合🙋♀️
まさか…
みんなの中に、ネットで安く買えるノーブランド品のモバ充使ってる人いないよね…?😨
みんな学校お疲れ様〜!🎒✨
エマリーライターの大学3年、あかりだよ💫
今朝の日経の一面は、
「モバ充発火に対する規制強化」について。

スマホやモバイルバッテリーって、ウチらにとっては“命綱”みたいな存在💥
推し活💖、旅✈️、SNS📸、動画編集🎬…
ぜーーーんぶ、これがないと始まらない!
でも最近、モバイル電池が原因で火災事故🔥が急増してるって知ってた?😱
2024年には重大事故の件数が過去最多を更新📈
しかもその多くが、ネットで安く買えるノーブランド品🛒や、どこから来たかわからない輸入品だったりする。
「安いし💸、見た目かわいいし🎀、レビューもそこそこ…」ってポチったバッテリーが、
実は…
めちゃくちゃ危険 だったかもしれない⚠️
発火したり、爆発したり、スマホが燃えたり📱🔥…
そんな事例が全国で起きてる😰
これって、推しのライブ中にスマホが爆発するレベルの悲劇じゃない?😭💔
そこで経産省がついに動いた!🏛️⚡

これまで野放しだったモバイル電池の流通にメスを入れて、
販売業者の情報を公開したり、規制を強化する方針に‼️
つまり「誰が売ってるかちゃんと見える化」して、ヤバい商品を減らそうってこと👀
これは、Z世代の“日常の安心”を守るためのアップデートって感じ📲✨
でも、これって単なる規制じゃなくて、
「選ぶ力を持とう💪」っていうメッセージでもある📣
安さだけじゃなくて、安全性・信頼性・ブランドの背景までチェックするのが、
これからの“スマートな選び方”🧠💡
推し活も旅も、安心して楽しむためには、
ガジェットの選び方もアップデートしなきゃね🔄💖
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
〈あかり考察〉
この問題、SNS世代ど真ん中のウチ等にとって、身近すぎて、
めちゃくちゃ怖かった…
もちろん消費者側も、安さだけじゃなくてスマートに選択して買うようにしたいけど、そもそも
「何でそんな発火するような商品売ってるの?」ってシンプル疑問。
だって、これって消費者庁がしっかり取り締まるべきだったんじゃない?って思っちゃう。
でも、これって、モバ充だけに限った話じゃなくいて、
他にも例えば、SHEINのウイグル自治区の労働問題知りつつ、安さに惹かれて買ってしまうとか…
今回この問題を受けて調べてみたところ、
消費者庁の管轄は、「日本国内の消費者を守ること」、
つまり、ウイグルなど“国外”の問題はノータッチ。
それで良いのか?って思うけど、
やっぱり、まずウチ等にできることは、「選ぶ力」を鍛えるところ。
ウチ等がやればできるってところ大人に見せつけたいなと思います❤️🔥💪
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧





