マツキヨ取材女性特有のお悩みを解決❔マツキヨココカラの新ブランドを取材🌟
- emmary
- 2025.2.4
こんにちは!!
JKライターのまふゆです☻
今回!みんな大好きマツキヨココカラ&カンパニーさんから初の、フェムケアブランド『matsukiyo FEMRISA(フェムリサ)』について取材してきたので、ご紹介します🫧💗
今回、取材を受けてくださったのはこちらのお二方です✨️
株式会社MCCマネジメント商品統括本部
商品開発部 商品開発課 次長 薬剤師
櫻井さん(写真左)
株式会社MCCマネジメント商品統括本部
商品開発部 商品開発課 主事 薬剤師
和田さん(写真右)
私たちは、お年頃の女子高生、女子大生❕
FEMRISA商品だけでなく!人には話しづらいVIOゾーンのケアについてもお話を聞いてきました!!
ためになる話もあるので!!
是非最後までご覧ください👧🏻💖
🤍matsukiyo FEMRISA(フェムリサ)について🤍
「マツキヨココカラ&カンパニーさんがPB(プライベートブランド)オリジナル商品としてでフェムケア商品を出したすきっかけはなんですか?」
女性ってホルモンバランスの影響で、1ヶ月の中で本当に調子がいいのは10日ぐらいしかないというん時もありますよね。です。1ヶ月のうち完璧じゃない日の方が多いのに、勉強や仕事、育児をつらくても休まずに頑張らなきゃいけない、、我慢をしながら頑張っている「 頑張り屋さんな女性 」がすごく多いと感じています。だからこそ、のでなにか出来ないかな?頑張っている女性のために何かできないか?をサポートしてい行けたらいいな!と思ったのが一1番の始まりです!
「10日しかないのにはびっくり!」
「フェムケアブランド『matsukiyo FEMRISA 』の第1弾商品にVIOケアアイテムを選んだ理由はなんですか?」
「 フェムケア 」の意味合いは大きくて、女性特有の悩みをサポートする商品を広く「フェムケア」というのですが、商品作りをしていく中で女性が何に悩んでいるかからスタートして、フェムケアについての調査を実施したところ、やっぱりVIOに関する悩みが一番多いと言うことがわかったので!ドラッグストアはきっと買いやすい場所でもあるだろうなと思うので、女性の様々な悩みを解決したいし、まずはVIOケアから始めようと思いました!
「『matsukiyo FEMRISA 』ブランドと他社ブランドとの一番の違いを教えてください!」
最近はフェムケア商品って出てきていると思うのですけれど、今あるマイナスなこと、ネガティブなこと、例えば「 ニオイ・かゆみ・黒ずみ 」を皆さん特に悩んでいると思うのですが、その悩んでいることがマイナスだとすると、ゼロまで持ってくる、今の悩みをない状態にしていこうという商品作りをされているメーカーさんも多いと思います。
今回のFEMRISAはそれ以上にプラスのところまでいきたいな、「 マイナスはゼロを超えてプラスまで持って行きたい! 」・「 自信が持てる肌の状態まで持っていきたい! 」という想いが叶う商品設計にしようと、成分にもちゃんとプラスが叶うような処方組みにしています!
🫧VIOケアアイテムについて🫧
「VIOゾーンのケアをするメリットを改めて教えてください! 」
クリームで乾燥を防ぐ、美容液を塗る、肌を保湿するとか、気になったニオイをいい香りにするとか、もちろん肌自体のケアでもあるんですけど、特に大切なのは、「 悩みが1つ減る 」ことですね。
顔の肌悩みと同じでVIOも肌の調子が良くないと、どうしても気持ちもが上がらないものだと思っていて、女性の心と体って繋がっていると言われているので、VIOケアをすることで心もプラスに持っていけるんじゃないかなという風に思っています!
あかり「 保湿をすることでVIOゾーンのムレに繋がらないのか心配に感じるんですが、おすすめの頻度や使い方があれば教えてください! 」
頻度としては毎日使って欲しいのですけど、今回の工夫として「 肌に馴染みやすい 」さっぱりめで早く浸透していくテクスチャーを大切にしました。服を着るまでに浸透していくので、ムレに繋がる心配はいらないと思います!
まふゆ「シートタイプは摩擦が起きて黒ずみの原因の一つになるのではないかなと感じてしまいます。特に敏感肌の人に向けた、シートタイプの選び方や使い方のコツを教えてください! 」
やっぱり肌に負担をかけるとそれが黒ずみの原因になると一般的にいわれているのですが、今回はシートの材質自体に” 赤ちゃんのおしりふき ”に使えるような素材を選んでいます!
「 なので、素材にも自信があります!! 」
使い方、選び方ですが、まず使い方としては、顔をコットンで化粧水をパタパタとするときと同じようにやさしく拭いて貰えたらなと思います!擦らないことを意識して、シートをふんわり当てて拭き取るようにしてみてください。シートの選び方については、今回ピンクとグリーンの色のパッケージ2種類を出していますが、香りがそれぞれ違うので、自分の好みにあった方を選んでもらえたら嬉しいです。
「他のアイテムに比べてジェルタイプ、泡タイプの価格が1000円以上と、ラインナップの中でも少し高価格帯となった理由、効果・付加価値となった成分や処方があれば教えてください!」
ジェルタイプが1200円、泡タイプが1500円で、洗浄料は思ったより高いと思われるかと思いますが、ジェルタイプは300mlと一般的なものより全然多い量で、ジェルタイプは厚みのあるふっくらした使い心地に仕上げたので少量でしっかり洗えて長持ちします!
泡タイプは詰め替えもあるので、1本目を買ってもらったら、その後続けやすいような価格設計にしています!パッと見4桁なのでちょっと高く見えるかと思いますが、mlの1回あたりの単価で考えるとお買い得になっていると思います!
👀パッケージについて👀
「今回商品に黒色のマツキヨロゴがないことが気になりました!商品にマツキヨロゴがついていない理由はあるのでしょうか? 」
実は、アテンションシールの方についてるんですよ!
今回くすみカラーの韓国っぽい感じで若い女性の方にも使って頂きたかったので、どうしても黒色だとちょっと主張が激しいなと思い、シール対応にしてあえて外せるようにしました!
「そこまで考えてくれているのは嬉しい!」
「商品ごとにカラーが異なる、比較的シンプルなパッケージデザインを選んだ理由やこだわりがあれば教えてください! 」
家に並べた時やお店で購入していただく時に「VIO用です!」みたいにアピールしたパッケージだとちょっと恥ずかしくなることが無いように、生活に馴染むようなものにしたいなという思いで、ベースはピンク系の色合いで、ピンクと紫を混ぜたような色や、ジェルタイプだと少しブルーがかった感じ、シートタイプは片方グリーンだったりと、少しずつ色を変えています!
理由としては、もう1回同じ商品を買いに来てくださったお客様が、「家にあったやつ何色かな?」と、識別性を高めるためで、あえて少しずつ色を変えました!
そして….
なんとこの商品発売に伴い、
お店に『 フェムケアスペシャリスト 』 という
フェムケアのスペシャリストが配置されたみたいです👩🏻⚕️✨️
お店にいるスペシャリストのバッチをつけたスタッフさんに「 保健室の先生にちょっとした悩みを相談しに行く感覚 」で生理の悩みやVIOゾーンの悩みだけでなく!
気軽にお友達感覚で女性同士でしか話せないような相談ができるみたいなので、ぜひお店に行ってお話や相談してみてください🥺💭
いかがでしたでしょうか!?
今もこれからも、VIOゾーンの悩みは尽きないと思いますが、FEMRISA商品を使ってみたり!フェムケアスペシャリストさんに是非相談してみてください✊🏻
最後まで見て頂きありがとうございました☻