日本HPさんのAI PCについて取材してきました💻✨
- emmary
- あかり
- 2025.2.21
今回は日本HPさんのAI PCについて取材してきました!!
AIはだんだん身近になってきた存在ですが、
日本HPさんのAI PCについてまだ知らない方も多いのでは?
実際に製品を触らせてもらいながらAI PCの魅力をたっぷり聞いて、
楽しくてわくわくする体験ができました💻✨
みなさんにも是非知ってもらいたいので最後までご覧ください😎
今回お話をお伺いしたのは、下記の2名です。
株式会社 日本HP
パーソナルシステムズ事業本部 コンシューマービジネス本部 製品部 プロダクトスペシャリスト 吉川直希さん
コンシューマービジネス本部ビジネス企画部 ビジネスプランニングリード 宇野洋平さん
それでは取材スタート💨
💻AI PCってなに・・・?💭
AI PCってメーカーによって少し定義が違ったりするので
日本HPでの定義についてお話をします!
日本HPではAI処理に特化したNPUという頭脳を持っている、プロセッサーを搭載したPCのことをAI PCと呼んでいます。中でも、NPU性能が40TOPS(毎秒40兆回の演算処理)を超えるAI PCを次世代AI PCと呼んでいます。
今までは計算が得意なCPUという頭脳、絵が得意なGPUという頭脳があったのですが、そこに新しくAIが得意なNPUっていう頭脳が出てきました。
これが3つ合わさって、プロセッサーが新しくなりました。
👉CPU、GPU、NPUの3つがあるパソコンをAI PCというらしい🧐💡
💻日本HPのAI PCってどのようなものがあって、他とは何が違うの?
今、日本HPから個人向けに販売してる次世代AI PCは、
HP OmniBook X 14 AI PC
HP OmniBook Ultra 14 AI PC
HP OmniBook Ultra Flip 14 AI PC
の3種類となっていて、それぞれプロセッサーやAI処理が違います。
他のAI PCとの違いは大きく4つあります💡
①HP AI Companionの搭載
HP AI Companionは、Discover、 Analyze、Performの3つの機能から成り立っているAIツールです。
DiscoverはChatGPTのように様々な質問に対してAIが回答してくれる機能で、AnalyzeはPCに保存している色々なデータをAIが分析してくれる機能です。Performは今のパソコンの状態が適切か一元化して可視化できるだけでなく、不調な部分があれば、AIが直し方をアドバイスしてくれるという機能も持っています。
一般的には、それぞれのアプリケーションを開いてAIサービスを使いますが、
AI Companionの場合、こちらを立ち上げさえすれば、すべてのAIサービスを使用できます。
②HP Wolf Securityにより強度なセキュリティ搭載
※HP OmniBook Ultraシリーズが対象
AI PCによって、PCでデータ分析をすることが増えると、パソコンにあるデータをきちんと管理することがこれまで以上に重要になります。
法人PC向けのセキュリティ機能、HP Wolf Securityを初めて個人向けPCに投入。パソコンの状態をみて、不正な状態を見つけた場合に自動的に正常な状態にしてくれます。
法人PCで使われてるほど強力なセキュリティが、今回の製品から搭載!
③Poly Camera Proの搭載
※ HP OmenBook Ultraシリーズが対象
他にはない900万画素のAIカメラが搭載。背景設定やぼかしはもちろん、顔を認知して、特定の人を追随する設定にできたり、一度背景のセットをすると他のアプリを立ち上げたときも対応してくれたり。またフレームをパーソナライズして名前・肩書き的な名刺の役割をフレームとして記載することもできます。
④myHPによるパーソナライゼーション
ディスプレイ・サウンド・カメラの設定を自分好みにカスタマイズすることができます。また、AIがユーザーの使用パターンを機械学習し、パフォーマンスモードや省電力モードに自動調節する機能もあります。さらにHP OmniBook Ultra Flip 14 AI PCには、ハンドフリーで動画やブラウザなどのコンテンツを操作できるジェスチャー機能も備わっています。
💻実際にPoly Camera Pro/myHPを体験させていただきました👍🏻🫱🏻
Poly Camera Proを実際に体験すると画質の良さに感動✨
彩度やコントラスなどの細かな調整も可能!
顔にフォーカスして画面がついてくる機能にも衝撃!
思わずどこまで付いてこれるのか試してしまいました・・・😂
横の動きだけではなく前後の動きに対しても
追いついてフォーカスしてくれる!
今まで自分がパソコンに合わせてたのがこれからはパソコンが自分に合わせてくる時代・・?!
そして一番盛り上がった、ハンドフリー機能🫱🏻
キーボードやマウスを使わずジェスチャーで操作できるのは
今までになくて流行りそう!!
学校のプレゼンで、いっちょまえに使いこなして披露したりしたい🤣
💻追加で気になることをきいてみた💡
あかり:「HP OmniBook Ultra Flip 14 AI PC」はクリエイター向けとのことですが、どのような使い方がありますか?
吉川さん:「HP OmniBook Ultra Flip 14 AI PC」は日本HP初のコンバーチブル型の次世代AI PCです。先ほど説明したようなHP AI Companionを通常のノートブックモードで使用したり、ディスプレイをひっくり返したタブレットモードでCopilot+ PCのコクリエイター機能を利用したり、ヤマ形のテントモードで動画をジェスチャー操作したり、シーンや環境に応じて様々な使い方ができると思います。
ゆうな:キーボードがこんなことに!イマドキを感じる!
あかり:色々な機能に加えて、見た目もおしゃれだと思ったのですが、機能以外でこだわっていることはありますか?
宇野さん:実は日本HPはサステナビリティにとても力を入れています。今ご覧いただいてるPCすべてに、サステナブル素材が使われています。部品によっては、オーシャンバウンド・プラスチックの再利用で作られていたりします。こちらの梱包材についても同じです。
ゆうな:これも紙で作られているのはすごい!
宇野さん:素材はこのようにサステナブルを意識していますが、その他でいうとHPは世界170か国で販売しているので、誰が見ても格好良い、そんなデザインに仕上げています。
あかり:なるほど、、、!確かにグローバル感あるデザインですよね!
↑どのような素材で作られているかなど、サステナブルについての展示も見させてもらいました!こんな素材で作られているの?しかも徹底している、、、そんな感想を持ちました♻️
みなさんいかがでしたか?!
AI PCに加えて日本HPさんの取り組みについてもちょっと知ることができました✨
知れば知るほど、日本HPさんは魅力がたっぷりで、より身近な企業に感じることができました🫱🏻🫲🏻🤍
これからも日本HPさんの製品、会社取り組みに目が離せません✨
PCはパーソナルコンピューターからパーソナルコンパニオンへ💫
日本HP 公式サイト:https://www.hp.com/jp-ja/home.html