【日経ギャルズ 】 カルビー!袋から飛び出して!お菓子まるごとIP化で若者開拓モード爆走中🔥

【日経ギャルズ 】 カルビー!袋から飛び出して!お菓子まるごとIP化で若者開拓モード爆走中🔥

 

🍟 カルビーが“IP企業”へ進化中

 

 

 

カルビーが自社スナックのキャラクターや世界観を、
がっつり“IP(知的財産)”として展開する戦略 に本気で舵切りしたよ!

ポイントはこちら👇

  • ・外部クリエイターが二次創作できる専用プラットフォーム「かるれっと」を開発

  • ・デザインコンテスト入賞者が公式グッズ化される流れも整備

  • ・文具・衣料・雑貨など“街で見かけるカルビー”を増やして若者接点を創出

 

 

「カルビーの菓子は有名で注目されやすい」と話すクリエイター・けだまさんの、
じゃがりこトートバッグは売れ行きも好調✨


“お菓子×クリエイター”という新しい文化を作ってる感じが最高!!!!

 

🧱 新プラットフォーム「かるれっと」がすごすぎ

 

 

カルビーが春に始めた「かるれっと」は、
ブロックチェーンでクリエイターの権利を守りつつ、商品化の手続きをめちゃ簡単にする仕組み。

・著作権の保護
・契約や与信の簡素化
・安心してコラボできる体制づくり

これが “クリエイターに寄り添ったIP戦略” として超レア。
メーカーも安心してグッズ開発できるという“三方よし”の世界。

 

若者を取り込むために“スーパー以外の接点”を増やす!

ロングセラー商品の課題👇

 

 

  • ポテチ(50周年)

  • じゃがりこ(30周年)

中高年には刺さるけど、10〜20代への認知が意外と低い。

そこでカルビーは、
「スーパーに来なくてもカルビーを好きになる導線」を徹底強化!

 

  • かわいいキャラの文具・服

  • ロブロックスのアバターアイテム

  • ポップデザインのTシャツ

  • クリエイターコラボ雑貨

街でもゲーム内でも、カルビーの世界観に触れられるようにしてる💖

 

🎧「パリッ」「サクッ」までIP化!?

 

 

これまじで未来感すごい。

カルビーは“食べる音”をIP化して、
「じゃがレコード」という音楽レーベルを立ち上げ!

  • スナックを噛む音で楽曲制作

  • 年内にはピザポテトの「ザクザク音」が曲に登場予定

お菓子の“食感”をコンテンツにする発想が斬新すぎる✨

 

 ゲーム空間でも“カルビーワールド”を展開

 

 

ロブロックスにアジアの菓子メーカーで初参入!
アバター用アイテムとしてじゃがりこモチーフの服・アクセを販売。

ゲームを楽しむついでにカルビーIPに触れる設計がうますぎる。

 菓子市場は好調だけど…若者が超重要

・インバウンド・値上げで売上は伸びてる
・だけど生産量はほぼ横ばい

少子化を考えると、
若い層をどれだけ取り込めるかが未来を決める。

だからこそカルビーは、
2030年までにIP関連売上80億円を目指して爆走中🔥

💬 ユキカまとめ💖✨

確かに、「じゃがりこ」とか「ピザポテト」とか、
商品は普通に好きで食べるけど、
“カルビーのファンです!”ってなる感じではないよね。

でも、
世界観として楽しめるIP化が進むと、一気に“推せる存在”になると思う!

もしカルビーキャラのイベントがあったら、
私ぜったい行きたい!!!🔥💖✨
お菓子って「食べて終わり」じゃなくて、
これからは “カルチャーになる時代” に入ってる。

カルビー、攻めててめっちゃ良い!!

Yukika

【JDライター】Yukika**見た目は大人、頭脳はまだ子供。**そんな私、大学2年生👓 考えること・話すこと・書くことが好きで、日々の“なんで?”や“こうだったらいいのに!”を記事にしています📝 社会のこと、将来のこと、自分らしさのこと。Z世代ならではのモヤモヤもぜんぶ言葉にして、読んでくれた人の心にちょっとした気づきや安心を届けられる存在になれたらうれしいです♡ 真面目なテーマも、ちゃんとゆるく。よろしくお願いします!