【日経ギャルズ】 東京ドーム25個分!? 東京都の“眠ってる土地”、ついに動き出すらしい件🔥
【日経ギャルズ】
東京ドーム25個分!? 東京都の“眠ってる土地”、ついに動き出すらしい件🔥

ヤッホ〜!日経ギャルズのYukikaだよん💖
うち、高校生の時に不動産でアルバイト
今日は東京都の「未利用地」=使われてない土地について、ガチで面白い動きが出てるからシェアしちゃうね!
💡東京に“眠ってる土地”が120ヘクタール!?
東京都が持ってるけど使えてない土地が、なんと東京ドーム25個分もあるの!
広さやばくない!?😳💥

↑東京ドーム25個分!えぐい!!!
でもさ、使ってない理由もあって…
・狭すぎて建物建てられない💦
・道路に接してない(=出入り口がない)
・行政用途がハマらず、何十年も放置
みたいな“微妙すぎるスペース”が多かったらしいの。
💼でも!東京都がついに本気出すってよ
都はプロの不動産コンサルを入れて、
「民間だとどう使える?」
ってガチで聞き取り開始🔥
2025年度内に「この土地どう使う?」って指針をまとめる予定なんだって!
🏙 未利用地の実態って?
都内に約280カ所
総面積約120ヘクタール
そのうち120カ所は駐輪場とか資材置き場として“とりあえず使ってる”だけで、本決まりはなし。
つまり、
「いつかちゃんと使いたいけど、今は未定~」
って土地が大量にある状態。
活用が難しい例:木場駅そばの“謎の27㎡”
木場駅から徒歩5分。
大通り沿いにあるのに27㎡しかなくて、18年間フェンスで囲まれて寝かされてる土地…😇
行政では使い道ナシ扱い、でも民間ならワンチャンあるやつ!
🚸 需要のピークも変わってきた
17〜20年は待機児童対策で保育園に転用されまくったけど、今その需要は一巡。
じゃあこれからは?
🌟観光地×狭小地=ワンチャン無限大

浅草の交番跡地(約54㎡)なんて、
「隣接地のオーナーから買いたいって声が複数」来てるらしい!
観光地なら、小さい土地でもアイデア勝負でめっちゃ価値あるじゃん。
江東区の公園横の47㎡の未利用地も、
「シェアサイクルに使えそう」
みたいに、Z世代的にも生活がちょっと便利になる活用が期待できるのヤバい🔥
🧩売る?貸す?区を通す?選択肢はガチ多い
遊休地の活用方法は超多様で…
・期限付きで貸す
・区市町村に一旦貸して、そこから民間に転貸
・入札で売却
などなど、組み合わせ無限大。
でも大前提は
都民の財産だから、都民にとって役に立つ使い方をすること。
💬 Yukika的まとめ💖
東京って「土地足りない!」ってイメージだけど、
実はガチで**“眠ってる資産”がめっちゃある**のがリアル。
で、その土地を
行政だけじゃなく民間のアイデアで活用していく時代に突入。
Z世代の感覚から見ても、
「狭小地でも推せるアイデアは無限大」
って証明できるチャンスだよね🔥
渋谷や浅草レベルの場所でも、“27㎡〜50㎡”の極小地が意外と価値を生むって、ビジネス脳にめっちゃ刺さる…!
Yukika
【JDライター】Yukika**見た目は大人、頭脳はまだ子供。**そんな私、大学2年生👓 考えること・話すこと・書くことが好きで、日々の“なんで?”や“こうだったらいいのに!”を記事にしています📝 社会のこと、将来のこと、自分らしさのこと。Z世代ならではのモヤモヤもぜんぶ言葉にして、読んでくれた人の心にちょっとした気づきや安心を届けられる存在になれたらうれしいです♡ 真面目なテーマも、ちゃんとゆるく。よろしくお願いします!





